Hamuro mAiR ハムロ・マイクロ・レジデンシー

ハムロ・マイクロ・レジデンシー(Hamuro mAiR)/ アーテイスト・イベント 4,5

ニーラネン 久富 真由実

  • 滞在制作発表展/
  • アーティストトーク/
  • ワークショップ

日時

2025年4月26日(土)27日(日)

会場

金津創作の森アトリエゾーン内 葉室(あわら市青ノ木44-10-19)

※詳細・お申込・交通案内は文末をご覧ください

フィンランドには「自然享受権」という制度があり、土地の所有権に関係なく、誰もが森へ入り、ベリーやキノコを採取することができます。この権利のおかげで、自然との関係が深まり、日々の生活や作品にも大きな影響を受けました。例えば、私の住んでいる街のどこにどんな木が生えているかをたくさん知っています。些細なことかもしれませんが、私にとってはとても大切なことです。また、探索の過程で草木やキノコの名前を調べ、それらを採取し、作品へと取り入れています。フィンランドでの暮らしを通じて学んだのは、土地と作家の関係が深まるほど、作品が良くなるということでした。

ニーラネン 久富 真由実
Mayumi Niiranen-Hisatomi

フィンランド在住、美術作家のニーラネン 久富 真由実はフィンランドの森で養われた感性と共に、今年3月からハムロ・マイクロ・レジデンシー(Hamuro mAiR)の第7組目のフェローとして、初めて福井/あわらに来られました。滞在中は、葉室がある森と三国・雄島の海に広がる命の風景を探るように、土地の植物で「染め繋げる」制作を展開されています。今回のレジデンシーを終え、あわらを離れられる前の週末、4月26日と27日に葉室を一般公開してパブリック・イベントを開催いたします。

葉室とは、初代入居作家の加藤すみ子が1999年に創立し、2021年までの22年間、草木染めなどの染色技法による作品を生み出したアーティスト・ハウスです。今回ニーラネン久富はここに残されていたアトリエ、古布などと向き合い、加藤が残した物語を繋ぎ、この地にある植物の命、色彩、形を写し取るような(試)作品を作られました。

耳を澄まし、目を凝らしながら植物と対峙し、創造する————しなやかにコツコツと世界を豊かに広げているようなアートな生き方、他者との向き合い方などは一見、別世界の感性に支えられているように見えますが、私たち一人一人の日常を内側から変えていく示唆、手がかりに富んでいます。

26日(土)は、葉室滞在中に進めた制作の推移をご覧いただくために、作品を時系に沿って展示いたします。そして、海藻を通して生まれた安島の海女さんとの対話とコラボレーションなど————ここでしかない宝もの、彼女が出逢い/恵まれ/発見したものが、どのように織り込まれ、形になったか————世代と種が絡まる中から生まれた逸話を交えたアーティスト・トークもお楽しみください。

天候に恵まれ、森に住む鳥の鳴き声を背景に、楽しいひと時を皆様とご一緒できれば幸いです。

翌日の27日(日)にはニーラネン久富の技術と感性に直接触れることができる、エコプリント技法のワークショップも開催いたします。染めの経験は不問です。ご興味のある方は植物世界への想像力を膨らませながら是非ご参加ください。

ニーラネン 久富 真由実
Mayumi Niiranen-Hisatomi

2008年よりフィンランド在住。カヤーニを拠点とする日本人美術作家。織物や漆などの古代の技術や古材を用いて、絵画、テキスタイル、インスタレーションに組み合わせるアート作品は、古代知識の文脈とその意義、他者の手仕事、物の耐久性とそれらの環境への影響に焦点を当てている。物質的、概念的に、ペインティングの歴史と結びついている作品が多い。

◯滞在制作発表展

2025年4月26日(土)10:00-17:00

  • 観覧無料
  • 13:30から15:30はトークイベントのため、入場いただいても作品の観覧が難しい場合がございます。ご了承ください。
  • 27日は展示を行っておりません。26日のみとなります。

◯アーティストトーク(日本語)

2025年4月26日(土)14:00(受付13:30)

  • 参加無料
  • 定員:20名限定(事前予約制/先着順)
  • 板の間に直接お座りいただきます。必要に応じて座布団等をご持参ください。
  • トーク終了後(15:30ごろ)、アーティストを囲んでリフレッシュメントを楽しんでください。
  • お申し込みフォーム
    https://forms.gle/7W39w4srvZfxVHu78

◯エコプリント・ワークショップ(日本語)

2025年4月27日(日)
10:00-12:00(受付9:30)、14:00-16:00(受付13:30)の2回

  • 参加費:3,000円(材料費込、当日現金払いのみ ※お釣りのないようにご準備ください)
  • 定員:各回5名限定(事前予約制/先着順)
  • お申し込みフォーム
    https://forms.gle/R3GWzzdVfwuNEqao8

葉室のお庭には、フユイチゴ、モミジイチゴ、木苺、イカリソウなど、さまざまな草木が生息しています。今回のワークショップでは、葉室の草木に加え、三国在住の海女・石森実和さんが採取した海藻もプリントできる、日本ではここだけの特別なエコプリント体験ができます。自然豊かなこの場所で、のんびり楽しくワークショップをしましょう!
靴下は、日本産の精錬・媒染済みのものを用意しております。ただし、特に午後の部では、色や織り方などを選べない場合がございます。ご了承ください。
ワークショップはコーヒー付きです。ミルクが必要な方はご持参ください。おやつ持参オッケーです。

ニーラネン 久富 真由実
Mayumi Niiranen-Hisatomi

持ち物

  1. エプロンまたは作業服
  2. 歩きやすい靴(葉室のお庭で一緒にプリント用の草木を採取するため)
  3. ご自身のサイズに合った使い捨てビニール手袋(Mサイズはこちらで用意しておりますので持参不要です/Mサイズ以上・以下の方は持参ください)
  4. 出来上がった靴下を持ち帰るためのビニール袋

アクセス・会場案内

  • 会場:金津創作の森アトリエゾーン内 葉室(あわら市青ノ木44-10-19)
  • 車は駐車スペース(Googleマップ)に止めていただき、道路には駐車しないでください。

注意事項 ※必ずお読みください

予定が変更になる場合があります。事前に本WebサイトまたはSNSをご確認ください。